#生きる練習

日常系ゆるふわ思い付きブログ

エントリーシート

就活というものについて考えてみる。というか言語化してみる。

そもそも何故就活というものがあるのか。一律である必要性について。奇習と言っても良いこの通過儀礼は何なのか。もちろん大学進学が必ずしも全員ではないように、就活を避ける抜け道はいくらでもあるかもしれないが、例えば大学進学組に限定して考えてみる。

まず一つの側面としては、ちょっと遅れてくる成人式である。成人式は20歳という節目に際して行われるが、大学進学組にとっては、成人とは言えども一人前の大人というには多くは親の扶養を外れている訳ではなく、大人とも子供ともどっちつかずの感情のままにどこか形式上のものとなっているのではないだろうか。例えば西洋文明以外の世界では狩りの腕前を認められてだとか、婚姻に際してだとか、形式上ではなく事実上の能力や環境変化が成人の節目となるだろう。一方で日本人の若者たちは形式上の成人式と就活という事実上の成人式(正確には入社式なのかもしれないが)の2回を通過儀礼として経験することになる。

例えばどこかの民族では通過儀礼として成人の証として舞をしたり入れ墨を彫ったりするが、日本人の場合はスーツを着て面接をすることが通過儀礼となっている。ここで重要なのは同化するということである。西洋文明で生活してはいないどこかの民族が行う承認の儀式と同様、面接という承認を経て大人社会への同化に至る。大人社会というのは効率的に文明を維持するために絶えず修正がなされてきた結果の現れであり、つまるところその慣習は雑多なものではなく、一元化されている。したがって、自動的に承認の基準は一元的なものとなる。

こう考えるとスーツや面接というものが大人社会への承認を得るための一元化のフィルターの意味をなしていることがわかる。(少なくとも通過儀礼の時点では)多様性は許されないのだ。あくまでも個人レベルの行事という建前ではあるが、内実は一斉に行われるものでもあり、承認の基準というのもあまりばらつきはないのではないかと思う。つまり一元化こそが本質的な意義ということだ。個人レベルの差異を剥奪することにより承認の手続きを簡略化しているのだ。面接などの現場での行いはもはやテクニック化されており、ある程度の(一元化のための)訓練による通過儀礼を上手にくぐり抜ける方法が確立されていると言って過言ではないだろう。と言えるほどには個性の差異は無視され、ある一定方向の“正解”が用意されている。個性の剥奪というものを感じ取ってしまう若者にとっては大人社会への絶望感で溢れ返るのだろうと思う。

もう一つの側面としては卒業テストである。入学が難しく卒業が比較的簡単な日本の大学において全国一律で行われる卒業テストである。これがなければ大学での数年間が完全な空白で良いことになってしまう。大学での成果を評価されるという一応の自由競争に基づいたシャッフルが行われる。とはいえ、大学入学時点である程度の階層分けはされているため、全国一律という建前で用意されるテスト用紙は階層別だったりするのだが。

ではどういうテストかというと身体検査である。これまで生きてきた中で身体となった学歴や経歴が測られる(将来の展望を語ることもあるかもしれないが、それまでの経歴の上にしか語り得ない)。あるいは、その中でエラー(一元化にそぐわないような“不健康”)をはじき出すという見方もできるかもしれない。学歴や経歴は就活期間で劇的に変わるということもないのだし、わざわざ測るまでもなく決まっていることだと思うだろう。その通りである。要はは形式上のテストだということだ。公平性はないのだが(少なくとも就活するにあたって経済的な格差は効いてくるだろう)、どうやら自由競争というイデオロギーは堅持したいらしい。何故かというと仲介業者のビジネスなんだと思う。企業が上位の大学にヘッドハンティングしたり、学生の自由応募で自動的に決まってしまうとすればそれはビジネスチャンスの喪失である。あくまでも競争の体裁をとって学生を囲い込んで仲介するサービスを展開する。確かに、大学と癒着のある企業や有名企業ばかりが有利にならないようなシステムではあるのかもしれないが、そもそも権力構造としては非対称なのは当然のこととして、学生側に賃金などの交渉の余地がないシステムである時点でかなり悪質な人身売買なのではないかと思う。こうした被商品化の経験がどれほど若者を精神的に傷つけることだろうか。しかも大抵の場合1度きりの通過儀礼として喉元過ぎれば熱さを忘れるせいで批判されることなくのうのうと存続しているという事態。

そして興味深いのは当事者たちも競争(見かけだけだと思うが)に従って自分の価値が就職先の企業にリンクしていると錯覚してしまう点である。資本主義が進んだ能力至上主義社会で生活していると、就活だけでなくともあらゆる場面で能力と自分の価値を同化させて考えてしまいがちなのだが、その程度の恣意的なフィルターで自分を見誤ることもないと思う。

ということを踏まえてどんなカウンターが撃てるかということを考えてみる。